子どもは自由に絵を描き、感じたものを表現していきます。その表現活動を通して生まれる想像性(創造性)の芽をつぶさないためにも、特に幼児期の絵画活動(表現活動)では、気をつけていかなければいけないことが多々あります。 子どもの気持ちを理解し共感していくことや、時には同じ目線になって一緒に楽しんでいくことも大切!そんな大人の接し方で、子どもの成長が変わってきます。 かまゆみアート研究所講師はこれまで、各地の園・学校・児童施設・商業イベント等で数多くのこども達と出逢い指導してきました。 制作の完成ばかりを重視するのではなく、制作過程を楽しみ、苦手な子も得意な子もみんなが充実した時間を共有できるワークショップ(絵画造形)を提案しております。 |
事業内容
![]() ワークショップ □子どもワークショップ 講師出張 □親子ワークショップ 講師出張 |
![]() 保育研修 造形研修 □保育従事者向け研修 講師出張 □企業向け研修 講師出張 |
![]() アート講座 講師養成講座 □子どもアート教室 □イラスト講座 □臨床美術講座 □講師養成講座 |
![]() 執筆 □子ども絵画造形 □子育て □美術鑑賞/アート関連 |
![]() 工作/イラスト制作 □工作・造形 □イラスト □デザイン |
事業所事務所 |
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-23-4号 桑野ビル2階 |
アトリエ |
浦安アトリエ |
アートクリエイター 子ども絵画工作専門家 (かまゆみアート研究所代表 / 絵画造形講師 / 臨床美術士 /All About子供の絵画工作ガイド / イラストレーター/ライター 本名:鎌谷由美 講師名も〈かまゆみ〉表記で活動しています 大学では幼児教育、子ども心理学を学び、後に美術大学編入。全国各地のワークショップイベント、保育研修にて13,000人と関わる。テレビ・雑誌での工作監修をはじめメディア出演多数あり。 |
![]() これまで保育園・幼児教室・児童センター・フリースクール(石川県・富山県・千葉県・東京都)の教育現場で活動 2008年 かまゆみお絵かき教室主宰、北國新聞文化センター講師(~2016年) 2014年 幼保連携型認定こども園絵画造形講師(~2016年) 2017年 立川市事務所移転により「かまゆみアート研究所」として再スタート 2021年 事務所移転 ![]() 本職の傍らフリーイラストレーター・フリーライターとして、情報誌のイラストカット/ライター(美術関連・ニュース)担当。その後、子育てにより休職。 2005年よりフリーイラストレーター再活動(女性誌・親子雑誌カット、知育玩具デザイン、キャラクターデザイン) 2014年よりAll Aboutガイド就任 子供の絵画工作ガイドとして執筆する。 【所属協会/講師派遣会社】 ・日本ワークショップクリエーション協会代表理事 ・日本臨床美術協会 資格認定会員 ・ All About子供の絵画工作ガイド ・システムブレーン ・スピーカーズ ・コーエンプラス 【資格/免許】 ・特定非営利活動法人日本臨床美術協会 資格認定会員臨床美術士 ・日本ワークショップクリエーション協会®認定キッズワークショップクリエイター® ・保育士資格 ・幼稚園教諭免許 【受賞】 ・第5回おおしま手づくり絵本コンクール 奨励賞受賞 ・2006おおしま国際手づくり絵本コンクール 銅賞、射水市教育委員会賞受賞 ・2008おおしま国際手づくり絵本コンクール 奨励賞、北國富山新聞社賞受賞 ・2008文芸社ビジュアルアート 「5つのコンクール」審査員特別賞受賞 【著書】 イラストレーター共同著書 創想illustrators link〈vol.4〉 スタジオワープ 【絵本】 布絵本まじかるん
|
作品展
アシスタント
キッズワークショップ
クリエイター®
アシスタント □柿野うみ 他3名 (アーティスト、保育士・幼稚園教諭免許取得者、 小学校教諭免許取得者が活動しております) |
キッズワークショップクリエイター® □グリーン(中村優希) 現役私立小学校教師、日本ワークショップ クリエーション協会会員 ☆れみ(近野玲美) 現在幼稚園勤、二児の母、日本ワークショップクリエーション協会会員 |
Kamayumi Art Laboratory
かまゆみアート研究所
https://www.kamayumi.com/
©Kamayumi art laboratory all right reserved