|
![]() |
人間形成の基礎を培う普遍的重要なこの大切な時期。 幼児教育児童教育の機能の拡大や、指導者の資質向上を図るお手伝いを させていただき、より良い表現活動の時間がつくりだせるよう、微力ながら 貢献できればと思っております。 講師はこれまで絵画造形教室の他、保育園、幼稚園、認定こども園、児童センター 学童、小学校、中学校、フリースクール、団体主催イベントで多数の子ども達と 接してきました。 これらの経験を活かし、保育士経験を持つ絵画造形講師、臨床美術士の視点から 悩みや問題解決の為の 研修プログラムをご提案させていただきます。 |
![]() ![]() 対象:保育士 幼稚園教諭 学童指導員 児童館指導員 子どもイベント担当スタッフ 学生 |
![]() 【メインメニュー】 より良い表現活動の時間を作り出す幼児期の絵画造形指導法 上記講義の他に①~③の項目を1点入れ研修内容を構築していきます。 ①工作制作体験(素材を生かしたアートプログラム) ②年齢ごとの絵画(幼児でも楽しめる絵画技法から) ③画材の研究(様々な素材の生かし方)からアートプログラム考案 ①~③どの項目が良いかお選びください。 オンラインの場合…制作体験ではなく簡単なアートワークになります。 所要時間:1.5時間~2時間 |
![]() 【メインメニュー】 より良い表現活動の時間を作り出す幼児期の絵画造形指導法 上記講義の他に①~③の項目を1点入れ研修内容を構築していきます。 ①工作制作体験(素材を生かしたアートプログラム) ②年齢ごとの絵画(幼児でも楽しめる絵画技法から) ③画材の研究(様々な素材の生かし方)からアートプログラム考案 ①~③どの項目が良いかお選びください。 所要時間:1.5時間~2時間 |
・上記研修と組み合わせて ①「作品展の効果的な展示方法・成功の秘訣」②「年齢ごとのアートプログラム考案」を追加することもできます。 (①②追加の場合、所要時間・講師料が加算されます) |
![]() 指導者が抱える問題・課題を解決するための研修 (アンケート回答を元に研修プログラムを作成いたします) 所要時間:2時間~ |
![]() 子どもイベント(ワークショップ)開催のための研修 ①対象年齢を考慮し、ワークショップ内容・導入を決める ②ワークショップコンテンツから成功に向けて ③言葉の使い方から子どもが集中して取り組める方法を学ぶ ④参加者(子ども・保護者)への対応方法 所要要時間:2時間~ ※目的にあわせワークショップをデザインします |
オンライン研修でも可能!
|
保育研修講師出張料:55,000円(税込み)~/1.5時間~(園内研修の場合) 88,000円(税込み)~/1.5時間~(2園以上の保育士会研修の場合) 110,000円(税込み)~/2時間~(オーダーメイドの研修の場合) 企業研修講師出張料:150,000円(税込み)~/2h~ (プログラム作成料・スライド作成・見本制作事前準備・当日レクチャー含む)他、材料費・交通費 ※講演の場合は別設定 |
![]() |
![]() |
より良い表現活動の時間をつくり出す幼児期の絵画造形指導法 浜松市森のいえはまきた園内研修 |
より良い表現活動の時間をつくり出す幼児期の絵画造形指導法 長崎市認定こども園矢上幼稚園・こもれびnursery園内研修 |
![]() |
![]() |
より良い表現活動の時間をつくり出す幼児期の絵画造形指導法 福岡県保育協会・京築地方保育協会主催 |
子どもの感性を育む造形活動 新潟県私立保育園・認定こども園連盟主催 |
![]() |
![]() |
子どもが楽しめる絵画 幼児期の絵画造形指導法 千葉県保育協議会 印旛支会 保育士部会主催 |
学童保育で活用する工作 明光学童クラブ主催 |
![]() |
![]() |
オンライン保育講演 鳥栖市保育会主催 |
オンライン保育研修 しおどめ保育園八潮駅北園内研修 |
![]() |
![]() |
より良い表現活動の時間をつく出す絵画造形指導 ひたちなかブロック保育士部会研修会 |
五感を刺激し「つくり出す力」「考える力」 「イメージする力」を育む 加須市公私立保育士等合同研修会 |
![]() |
![]() |
子どもの関わり方から素材を生かした工作研修 保育従事者が考える造形セミナー |
身近な素材からアイデア工作&絵画造形指導法 神奈川県幼稚園教諭・保育士対象研修 |
![]() |
![]() |
身近な素材から作る(新聞紙ファッションショー) 川越地区私立幼稚園協会教員研修会 |
事業所内保育施設等保育従事者研修会 公財)いしかわ結婚子育支援財団主催 |
![]() |
![]() |
こどもの造形活動と学童指導員の関わり方 放課後児童クラブ研修 |
学童指導員対象絵画造形研修 葉隠勇進株式会社子育て支援事業部主催 |
![]() |
![]() |
ECO工作・身近な素材の工作プログラム案 児童センタースタッフ向け研修 |
年齢ごとのアートカリキュラム立案全4回 幼保連携型認定こども園和光主催 |
![]() |
![]() |
アートワーク付き絵画造形研修 認定こども園たいようのこ園内研修/小平みどり幼稚園園内研修 |
臨床美術体験講座保育研修 和光第二保育園主催 |
ADHD児向けアートプログラム考案 絵画造形教室講師会主催 |
金沢市「あそびの充実絵画指導研修」 石川県放課後児童クラブ団体協議会主催 |
能登町「あそびの充実絵画指導研修」 石川県放課後児童クラブ団体協議会主催 |
幼児教育を目指す学生向けワークショップ実習 ワークショップクリエーション主催 |
幼稚園教諭対象保育実践研修 ワークショップクリエーション主催 |
保育従事者対象幼児期の絵画造形指導研修 ワークショップクリエーション主催 |
児童館/学童指導員対象幼児児童工作指導研修 |
「感性を磨く保育の中の芸術」実践研修 |
【主催者担当者様の声】
オンライン保育研修 <受講者の反応・成果> ・今回の研修を通して、改めて造形の役割を考えることができました。発達の段階から説明してくださったことで、より理解を深められたと思います。またこれまでの声かけを反省しました。造形制作は得意な子も苦手な子もいると思いますが、どの子も意欲的に取り組めるよう、声かけ、援助を工夫していきたいと思いました。 さまざまな技法を紹介してくださった際には、この技法を用いて行ったら楽しんでくれそう、とイメージを持ちながら聞くことができとても勉強になりました。このような機会を設けていただきありがとうございました。 ・子どもに励ましている言葉が、子どものやる気をなくし不穏の響きにしかなかったのかな、と先生のお話を聞き私自身反省しました。子どもが明るい表情で取り組み好きなるよう、関わっていきたいと思います。素晴らしい勉強の会をありがとうございました。 ・1つの技法でも、道具や年齢によってさまざまな模様ができて楽しいなと思った。やったことのない技法もあったのでまず自分でやってみたい思った。忙しい保育の中でついつい簡単にしてしまう制作だが、導入方法や環境設定をたいせつにしていきたいと思った。NGの話では、それもだめなんだ!と気づかされることが多かった。ほめ方、言葉がけのレパートリーを知り、増やしたいなと思った。 ・今回研修を受けさせていただき、造形活動について改めて考える良い機会になりました。「やらなくてはいけない」「きれいに仕上げなくてはいけない」と完成を目的にし過ぎていましたが、過程を楽しむこと、またさまざまな技法を楽しんでいきたいと思いました。 主催者:森のいえはまきた様 2022年実施 静岡県 オンライン保育研修 <受講者の反応・成果> ・様々な技法を楽しく教えていただいたので、今後ぜひ保育に取り入れていきたい。子どもたちが伸び伸びと絵画に取り組んでいけるようにしていきたい。 ・指導者自身も楽しんで指導にあたることは大切だと感じた。 ・NGワードを子どもたちに言っていたことを反省。今後活動を行う上でその都度意識して声かけをしていきたい。 ・子どもたちが絵画造形活動を嫌いにならないために、保育者の配慮が必要であることを改めて認識した。 ・自分の保育を振り返り、喜びがあふれている絵になっているか?と反省する点があった。 ・様々な技法を教えていただき、見るとすぐにでもやってみたくなりました。 ・名画を自分流で描くという発想に驚かされました。楽しく研修を受けさせていただきました。ありがとうございました。 ・表現を指導する時に難しさ、事前準備、心構えを再確認させていただきました。指導内容を振り返り、見直すいい時間となりました。 主催者:認定こども園矢上幼稚園・こもれびnursery様 2021年実施 長崎県 オンライン保育研修 <受講者の反応・成果> 絵画の技法、年齢に応じた遊び方、指導法などわかりやすく学ぶことができた、と好評でした。先生の研修中のほめ言葉を聞いて このようにするんだ、と感じました。 2021年実施 福岡県 オンライン保育研修 <受講者の反応・成果> 理論的でかつ事例なども多く、大変わかりやすかった、と大好評でした。その瞬間にしか作れない子どもの表現や取り組む姿勢、活動を充実させる為の準備や配慮が大切なことを改めて感じました。(一部抜粋) 2021年実施 千葉県 それぞれが抱える問題解決と学童保育の現場で活用する制作 <受講者の反応・成果>今回は現場で役立ち、保育をする上での意識にも関わる非常に充実した講義と実践をありがとうございました。参加者からも実践に役立てないと感想がたくさん上がっております。機会があれば、是非違った内容で研修をお願いできたらと思います。 2021年実施 東京都 オンライン保育講演 <受講者の反応・成果> いろいろ不慣れでお聞きすることも多くご迷惑おかけしましたが、丁寧に対応してくださりありがとうございました。 また講演会も楽しくわかりやすく、発達段階を踏まえた子どもの絵画の見方や楽しい技法など興味深く勉強になりました。 主催者:鳥栖市保育会様 2020年実施 佐賀県 五感を使い、「作り出す力」「考える力」「イメージする力」を育む <受講者の反応・成果> 作品作りが楽しく学べました。パワーポイントを使った説明もとてもわかりやすく、現場で使える内容でした。 お人柄もとても気さくで親しみやすく、次回も引き続きお願い出来たらいいなと思いました。 主催者:加須市公私立保育士等合同研修会様 2018年実施 埼玉県 より良い表現活の時間をつくりだす絵画造形指 <受講者の反応・成果> 指導者同士協力して行うアートワークでは、幼稚園教諭らしい表現力が生かされ大変盛り上がりました。 主催者:川越地区私立幼稚園協会様 2018年実施 埼玉県 アートワーク付き絵画造形指導研修 <受講者の反応・成果> ・工作のコツや制作途中にしてくださった声かけなど、大変勉強になりました。 ・ひとりひとりの声かけなど、こどもの気持ちになるととても安心するものでした。 ・やってはいけない5大NGは、大変勉強になりました ・導入の仕方はとても勉強になりました。絵画上達する為の褒め言葉を教えてもらい良かったです。 主催者:葉隠勇進株式会社子育て支援部様 2017年実施 東京都 「年齢ごとの年間アートカリキュラム考案」「未満児アートプログラム研究」「絵画造形指導について」全4回 <受講者の反応・成果> 様々な活動の導入の仕方などが分かり良かったかったです。 絵画造形指導について深く学ぶことが出来ました。また実際に工作を体験し、材料についてや年齢にあわせたポイントがわかりやすかったです。 具体的にこどもとの関わり方を教えて頂いたことや、今後の計画をたてていくことが出来、これから見通しをもって絵画造形に取り組んでいけるます。 <開催目的に対して> 奥深くて、面白くてたまらない勉強会でした。 引き出しの多さに感銘。子供の発達段階に合わせて、”引き出し”から材料を出して、子供たちの想像力を刺激する。 主催者:社会福祉法人和光会様 2016年実施 石川県 |
![]() ![]() ご依頼・お問い合わせはメールフォーム よりお願いいたします。 |
![]() ![]() ![]() 内容・開催日が決定しましたら、 講師依頼確認書を送ります。 (主催者様規定の依頼書がある場合は そちらを送付ください) ※書面をもって正式決定といたします。 |
![]() ![]() ![]() ![]() 内容、会場設営等を担当者様とメール にて打ち合わせさせていただきます。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 準備・スライド作成に入ります。 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 講師は余裕持って到着します。 到着後、会場の案内をお願いいたします。 設営・準備・実施となります。 |
![]() こちらからもご依頼できます(担当スタッフからご連絡がいきます)
|
Kamayumi Art Laboratory
かまゆみアート研究所
https://www.kamayumi.com/
©Kamayumi art laboratory all right reserved